理学療法士へのプロセス3年間で知識・技術・人間性を充分に学ぶ

3年間の学びの流れ
  1. 1年次
    リハビリテーションに必要な基礎作り

    物理・生物など化学的思考の基盤と、理念・理学療法概論などリハビリテーションを行っていくうえで大切な考え方を構築しながら解剖学・生理学・運動学といった基礎医学を学び、必要な基礎を身に着けます。また基礎理学療法学・理学療法評価学など早期より専門科目にも触れていきます。

  2. 2年次
    理学療法の専門基礎を学ぶ

    整形外科学・神経内科学・内科学などといった疾病と傷害の成立と回復過程を学び、それらの理学療法について実践的に学びます。また義肢装具学・日常生活活動など環境面での関わり方を習得し、実習に向けての準備も行います。

  3. 3年次
    臨床実習と国家試験対策

    臨床実習と国家試験対策の2つを重点的に行います。実習地は、東京、神奈川、千葉、埼玉など関東地方を中心に全国に数多く設けています。また、国家試験対策も学生一人ひとりの実力に合わせてきめ細かく指導していき、全員合格を目指して取り組みます。

  4. 国家試験を受験
カリキュラム
  • 基礎分野
    科学的思考の基盤、人間と生活及び社会の理解 心理学
    物理学
    生物学
    情報科学
    人間関係論
    英語
    保健体育
  • 専門基礎分野
    人体の構造と機能及び心身の発達 解剖学
    生理学
    運動学
    疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 医学概論
    病理学
    一般臨床医学
    神経内科学
    整形外科学
    内科学
    精神医学
    臨床心理学
    薬理・栄養学
    保健医療福祉とリハビリテーションの理念 リハビリテーション理念
    保健医療福祉学
  • 専門分野・その他
    基礎理学療法学 理学療法概論
    基礎理学療法学
    理学療法管理学 理学療法管理学
    理学療法評価学 理学療法評価学
    理学療法治療学 理学療法治療学
    地域理学療法学 地域理学療法学
    臨床実習 見学実習
    臨床実習Ⅰ(評価実習)
    臨床実習Ⅱ(総合臨床実習)
    理学療法総合 理学療法総合
実習(見学実習・評価実習・臨床実習)
  1. 1

    見学実習 (1週間)
    福祉用具展示施設
    大学病院 (解剖実習)
    障害者施設センター

  2. 2

    評価実習 (3週間)

  3. 3

    臨床実習 (8週間)× 2

時間割
1年次(例)
9:0010:30 保健医
療福祉学
情報科学 医学概論 基礎
理学療法Ⅰ
10:4012:10 理学
治療学Ⅰ
地域
理学療法Ⅰ
保健体育 運動学 英語
13:0014:30 人間関係論 解剖学 生理学 リハビリ
テーション
理念
生物
14:4016:10 理学療法
概論
解剖学 生理学 ホームルーム 基礎
理学療法Ⅱ
2年次(例)
9:0010:30 理学療法
評価学
【一般】
理学治療学
【アスレチックリハビリ】
理学療法
評価学
【神経】
整形外科学
10:4012:10 理学
治療学
【義肢装具学】
理学療法
評価学
【一般】
神経内科学 理学療法
評価学
【神経】
内科学
13:0014:30 理学治療学
【整形外科】
理学治療学
【中枢】
理学治療学
【理学テクニック】
理学療法
評価学
【一般】
理学治療学
【動作分析】
14:4016:10 臨床心理学 理学治療学
【日常生活動作】
理学治療学
【理学テクニック】
理学療法
評価学
【一般】
3年次(例)

臨床実習(8週間×2回)、実習対策、国家試験対策